こんにちは。石が大好きなAKIKOです。
大好きな石を使って作品を作り始めてから早12年。
ひたすら模索をつづけながら制作をしています。
少しずつ文章で思いを伝えることを始めようと思い、個展やイベント関連のお知らせとは別にブログを書くことにしました。
今回がその第1記事目「今の目標や夢」についてです。
よかったら読んでみてください。

まず、今の目標は、
アクセスの良いところに専用のアトリエを持つことです。
そして、夢は、
世界を旅して、美しい景色をたくさんみて、世界中の人たちと知り合いになること。
いろいろな国の人が訪れる心地のよいアトリエ件ギャラリー空間を運営することです。
|まずは目標達成へ
現在の私は、実家の一部屋で作品の制作をしています。
お庭付きのお部屋を自由に使わせてもらっているので、贅沢極まりない環境です。
しかも、「ポツンんと一軒家」とまではいきませんが、お隣さんは数百メートル離れている自然に囲まれたとても静かな立地です。
そんな制作にはうってつけの環境ですが、不自由な点もいくつかあります。
まず、制作において。
私の作品は大きいのから小さいのまでいろいろなサイズがあります。
基本的にどれも、塗料を使って色をつけています。
また、土台になる板や手作りの額など、木材をノコギリでギコギコ切ったりします。
そして、スプレーのりなどを使って広範囲に紙を貼ったりもします。
そういった作業は、お部屋が汚れてしまうので屋外で、それ以外の作業は、お部屋の中でしています。
制作に使っているお部屋は一般的な住宅の一室で、もちろん工房として作られた空間ではないので、極力お部屋をいためないように工夫して制作をしています。
さらに、和室なので壁が極端に少なく、収納も十分ではありません。
ですから、材料などは分散して別の場所に収納し、見栄えを確認するために作品を掛ける時は、別の部屋へ持っていったりしていて、いつもドタバタしています。
次に、立地です。
前述のとおり、自然に囲まれたとても良いところなのですが、その分、道が通りづらく少し不便な場所です。
ときおり作品をご覧になりたいとおっしゃってくださる方がみえるのですが、来ていただくにはちょっと気が引ける思いがします。そして一般的な住宅ですので、作品を並べてご覧いただくといった空間づくりはなかなか難しく、普段はずっと作品は箱に入ったまま。お見せするのも箱から出した状態でみていただいています。
理想も難点も数え始めたらキリがないのが世の常ですが、すでに何年も今の環境で制作活動を行ってきて、さらに一歩踏み出した制作をとおした一連の活動をしたいと思うようになりました。
そこで、アクセスの良い場所で、雨風関係なく作業ができて、ある程度作品も展示できる空間を持とうと思い立ったわけです。
制作環境の変化によってもたらされることは計り知れないとも思っています。
もちろん、物理的に場所を動かさずとも変化を起こすことは可能ですが、
ただ、どんな変化を起こしたいか?
その焦点の置きどころで次にとる行動が異なってきます。
今の私の場合は、
変化=エネルギーの動き
と捉えて行動しています。
目標へ向かって少しずつエネルギーを注いでいくと、同じエネルギーの動かし方をしている人たちと出会う確率が高くなります。
理想へ向かって目をキラキラさせながら、
胸をワクワクさせながら、
チャレンジをしている人たちがとても好きです。
そんな素敵なエネルギーの循環の中で少しずつ成長していきたいな、と思っています。
まずは、目標達成へ向けて行動あるのみです。
|夢は世界中のひとたちが集えるアトリエ運営
今、私は伊勢志摩に住んでいます。風光明媚な自然に囲まれたすてきなところです。
この美しい自然・美味しい食べ物はここに来てみないと、やはり味わえません。
同じように、世界中に、とても美しいところや美味しい食べ物がいっぱいあるはずです。
なので、できるだけ多くの地を訪れ、たくさんの景色を見て、美味しい食べ物をいっぱい食べて、いろんな人たちと交流したいと思うのです。
きれいな景色を見たり、美味しいものを食べたり飲んだりすると、とても豊かな気持ちになります。
そんな気持ちのよいエネルギーを発する作品を作っていきたいのです。
そして、世界中の気持ちのよい人たちと交流したい。
私の愛する伊勢志摩に気軽に訪れてほしい。
作品を通して、そんな交流が出来たらいいな、と思っています。
私の夢です。
まずは、自分から。ですね!
いつでも気持ちよくいられるように、
気持ちの良い人間でいられるように、
常に心がけていたいです。
世界中のたくさんの人々と、楽しく、気持ちよく
アート、自然、食べ物、etc etc… について
アトリエで語り合えるイメージを強く持って。
最後までお読みいただきありがとうございます。
AKIKO